【製造業・現場改善】原価と工数を「見える化」して無駄をなくす|27年の現場経験から導いた具体的な改善手順
2024/12/28
製造業の原価管理と工程改善について、27年間の実務経験をベースに、実際の現場で使える具体的な手順をご説明します。
1.どうして して今、現場改善が必要なのか
現在、製造業は深刻な課題に取り組んでいます:
- ・原材料費の注目(2023年比平均15%上昇)
- ・・人件費の上昇(最低の継続的な今後)
- 人手不足(製造業の有効求人倍率1.5倍以上)
この状況下で利益を確保するためには、原価と工数の両面から改善を進める必要があります。
2.あらかじめ準備すべき「見える化」の取り組み
原価の見える化
最初に取り組むべきは材料費の分析です。
【具体的な手順】
1日目:材料の入出庫記録の整理
- 発注記録を表計算ソフトに入力
- 仕入先別・ロット別の単価比較
- 月別使用量の集計
2-5日目:現場での実測調査
- 製品別の実際の使用量を記録
- 端材・不良品の発生量を計測
- 廃棄量をチェック
6-7日目:データ分析
- 製品別の材料ロス率算出
- 在庫金額の推移確認
- コスト削減余地の特定
工数の見える化
次の作業時間の分析を行います。
【記録する項目】
1. 実加工時間
2. 段取り時間
3. 材料取り時間
4. 手待ち時間
----------------------------------------------------------------------
ワイズビズサポートナビ
広島県呉市長ノ木町5-16
電話番号 : 090-1683-9585
メールアドレス:tomohiwa@gmail.com
URL:https://wisebizsupportnavi.com/
----------------------------------------------------------------------