ワイズビズサポートナビ

【製造業の現場改善】原価と工数を"見える化"して無駄を消す|27年の現場経験から導いた具体的な改善手順

無料相談を今すぐ予約!

【製造業・現場改善】原価と工数を「見える化」して無駄をなくす|27年の現場経験から導いた具体的な改善手順

【製造業・現場改善】原価と工数を「見える化」して無駄をなくす|27年の現場経験から導いた具体的な改善手順

2024/12/28

製造業の原価管理と工程改善について、27年間の実務経験をベースに、実際の現場で使える具体的な手順をご説明します。
 

1.どうして して今、現場改善が必要なのか
 

 

現在、製造業は深刻な課題に取り組んでいます:

  • ・原材料費の注目(2023年比平均15%上昇)
  • ・・人件費の上昇(最低の継続的な今後)
  • 人手不足(製造業の有効求人倍率1.5倍以上)
     

この状況下で利益を確保するためには、原価と工数の両面から改善を進める必要があります。
 

2.あらかじめ準備すべき「見える化」の取り組み
 

原価の見える化
 

最初に取り組むべきは材料費の分析です。

【具体的な手順】
1日目:材料の入出庫記録の整理
- 発注記録を表計算ソフトに入力
- 仕入先別・ロット別の単価比較
- 月別使用量の集計

 

2-5日目:現場での実測調査
- 製品別の実際の使用量を記録
- 端材・不良品の発生量を計測
- 廃棄量をチェック

 

6-7日目:データ分析
- 製品別の材料ロス率算出
- 在庫金額の推移確認
- コスト削減余地の特定

  •  

工数の見える化
 

次の作業時間の分析を行います。
 

【記録する項目】
1. 実加工時間
2. 段取り時間
3. 材料取り時間
4. 手待ち時間

 

記録は1週間継続して行います、以下の順序で改善を進めます
 

  • ・時間帯による生産性の変化
  • ・作業者による希望時間のばらつき
  • ・無駄な動作や待機時間
     

Step1:在庫と材料ロスの削減

 

【具体的なアプローチ】
1. 適正在庫量の設定
- 1ヶ月の使用量を集計
- 発注リードタイムの確認
- 最小在庫量を計算

 

2. 発注方法の見直し
- 発注点(要発注)の明示
- 発注頻度の適正化
- 支払条件の整理


 

ステップ2:作業効率の改善
 

【すぐに実践できる改善例】

1. 工具・材料の配置見直し
- 使用頻度で保管場所を区分
- 取り出しやすい高さに配置
- 定位置を明示
 

2. 作業手順の標準化
- ベテラン作業者の手順を文書化
- 写真付き作業マニュアルの作成
- 朝礼での手順確認

 

4. 改善効果を確実に出すポイント
 

数値目標の設定と進捗管理

 

改善の効果を確実にするためには、具体的な数値目標が重要です。
 

【目標設定の例】

1. 材料費削減
- 在庫金額:30%削減
- 発注回数:週1回に集約
- 廃棄ロス:5%以下
 

2. 工数削減
- 段取り時間:1回15分以内
- 作業時間:標準時間の20%削減
- 手待ち時間:30分/日以下
 

改善活動の推進者
 

限られた時間と人員で効果を出すには、以下の順序で進むことが効果的です:
 

  1. 1.最初の1ヶ月:データ収集と分析
  2.  
  3. 【具体的な作業】
    第1週:記録様式の作成と配布
    第2週:現場での記録開始
    第3週:データ集計と分析
    第4週:改善案の作成
  4.  
  5. 2.次の1ヶ月:モデルラインでの試行
     
  6. 【実施手順】
    - 1製品ラインを選定
    - 改善案を実施
    - 効果を毎日記録
    - 問題点の洗い出し
  7.  
  •  

5. リスク管理と対策

 

改善活動で陥りやすい問題とその対策についてご説明します。
 

よくある問題と具体的な対策
 

  1. 1.データ収集が続かない

    【具体的な対策】
  1. - 記録項目を最小限に絞る
    - 専用の記録ボードを設置
    - 記録時間を決めて習慣化
     
  2. 2.改善効果が一時的に
  3. - 毎日の目標値を掲示
    - 週1回の進捗確認会議
    - 改善手順の文書化
  4.  
  5.  

6. 投資判断のポイント

 

  1. 【必要な初期投資(最小構成)】

    1. 記録・分析ツール
    - 表計算ソフト:既存活用
    - 記録用紙・ボード:2-3万円
    - 測定器具:1-2万円

  2.  

     

    2. 改善実施コスト
    - 棚・置き場整備:5-10万円
    - 表示物・掲示物:2-3万円

     

 

まとめ:成功のための3つのポイント
 

  1. 1.現状を正確に数値化する
  • ・感覚ではなくデータで判断
  • ・具体的な数値目標の設定
  • ・効果の定量的
     
  • 2.小さく始めて確実に進む
  • ・モデルラインから予め
  • ・成功体験を積み重ねる
  • ・段階的な展開
     
  1. 3.現場を巻き込んで頑張ります
  • ・作業者の意見を取り入れる
  • ・効果を見える形で共有
  • ・地道な努力の継続
  •  

製造現場の改善は、一朝一夕には時間がかかりません。しかし、この手順に従って地道に進んでいきますので、確実に効果を出すことができます。


 
 

----------------------------------------------------------------------
ワイズビズサポートナビ
広島県呉市長ノ木町5-16
電話番号 : 090-1683-9585
メールアドレス:tomohiwa@gmail.com
URL:https://wisebizsupportnavi.com/
----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。